2006出版の歯磨き絵本 歯の絵本
本の画像をクリックすると楽天ブックス (取り扱いがない場合は楽天市場内のショップ)にジャンプします。
![]() |
るんたのはみがき のぶみ/ 主婦の友社/2006年01月 はみがきの時間だというのに、とっとこ逃げ出すではありませんか……。はみがきしないと、どうなっちゃうの?絵本には声だけの登場で姿をあらわさないるんたのおかあさんは、いつでもまるごとるんたを受け入れ、はげます… |
|
コリゴリゴリタとはとはぐきさん ミミィ, ミーヤン/文渓堂 /2006年04月 ゴリタはおやつが大好き。でもはみがきしないでいたら、お口のなかのはとはぐきさんたちが逃げだしました。大変だ! どこへ消えたのでしょう? ぼくのはとはぐきさん帰ってきてよ! |
|
![]() |
Oh!くん はみがきだいすき! 高冨文緒/ザ メディアジョン /2006年04月 OH!くんもみんなも、はみがきがだーいすき。にっこり笑って、さぁみがこう! しゅっしゅっしゅっ。今度はおくちをあけて、しゅっしゅっしゅっ。お水をおくちに入れて、くちゅくちゅぱぁ。はみがきが好きになる絵本。 |
|
![]() |
ろばのトコちゃんはをみがく ベネディクト・ゲッティエール, 伏見操 /ほるぷ出版 /2006年06月 朝、 顔をあらって歯をみがいたトコちゃん。ところが、朝ごはんを食べるのをわすれていて……。 |
|
|
ガシガシねずみくん 五味太郎 /クレヨンハウス /2006年01月 おもいだしたり、けいさんしたり、もんくをいったりするときも、ねずみくんはガシガシするのさ。これは、いわゆるうまれつき。つまりねずみくんのちゅうしんは、りっぱな歯というわけね。で、きみのちゅうしんはどこ。 |
|
![]() |
きれいきれい コナミデジタルエンタテインメント/2006年12月 「きれいきれい」という言葉を合言葉に、生活習慣である手洗い、歯みがき、お風呂を学ぶことができる絵本です。ページをめくるたびに「しゃかしゃか」「ごしごし」といった愉快な言葉が登場し、楽しく生活習慣の基本を覚えることができます。 |
|
![]() |
トゥースフェアリーの 大冒険 パトリック・ハーラン/ 小学館 /2006年05月 ハーバード大卒のアメリカ人コメディアン「パックン」ことパトリック・ハーラン本人がイラストも文章も完全に書き下ろす、英語と日本語併記型の絵本。アメリカの子供たちが信じている「歯」の妖精の冒険! |
|
|
ロンタのはみがきってすごいな! 中原順子, 松本アキ子/ 医歯薬出版 /2006年05月 ワニのロンタは、ごはんは大好きだけど、はみがきは嫌い。ママに言われても歯みがきをしないロンタのお口の中には、虫歯ばいきんがいっぱい! 子どもたちに正しい歯みがきを教える絵本。 |
|
|
ウィルキンズの歯と呪いの魔法 ダイアナ・ウィン・ジョーンズ, 原島文世/ 早川書房 /2006年03月 ジェスとフランクの姉弟が始めた「仕返し有限会社」。だれかの仕返しを代行しておこづかいを稼ぐつもりが、来るのは妙なお客ばかり。そのうえ「歯を1本とってこい」という依頼がきっかけで、魔女らしき人物とトラブルに! |
|
|
歯の実験観察ノート 中垣晴男, 犬飼順子 /健学社/ 2006年08月 「むし歯はどうしてできるの?」そんな素朴な疑問にこたえ、歯の実験観察を通して歯への科学的な理解を深める本です。歯は健康な生活を送るための基礎となるもの。さまざまな角度からじっくり見直してみましょう。 |